1.定義 ちばぎん商店株式会社(以下、「当社」といいます)が運営するECサービス利用規約(以下、「本規約」といいます)における用語の定義は、以下のとおりとします。 (1)「本サービス」とは、千葉県内を中心とする産品・サービスの販路開拓・マーケティング支援等を目的として、当社が運営するECサービスの総称をいいます。 (2)「利用者」とは、本サービスを利用するために当社に登録を申し込み、当社が登録を認めた法人または個人をいいます。 (3)「利用申込者」とは、新たに利用者になろうとする者をいいます。 (4)「購入者」とは、利用者のうち、本サービスを通じて出品者から商品を購入した者をいいます。 (5)「出品者」とは、本サービスに出品することを当社に申し込み、当社が出品を認めた個人または法人をいいます。 (6)「商品」とは、出品者が、購入者に提供する製品、サービス、イベント等をいいます。 (7)「商品代金」とは、商品の対価(税込)をいいます。 (8)「商品等代金」とは、商品代金及び所定の送料等支払いに伴う手数料の合計額であり、商品の売買契約成立に必要な代金をいいます。 (9)「商品等ページ」とは、出品者の情報、商品の詳細、代金、内容等が記載された各出品者の専用ページをいいます。 (10)「登録情報」とは、利用者または利用申込者が本サービスの利用にあたって登録した、氏名、住所、メールアドレス等の個人情報を含む自身に関する情報をいいます。 (11)「認証情報」とは、登録情報のうち当社が、利用者の本サービスの利用を認証するために必要な情報で、IDやパスワードを含む情報をいいます。 2.規約の適用 (1)本規約は、当社と利用申込者、利用者および購入者(以下、あわせて「利用者等」といいます)との本サービスの利用に関する条件を定めることを目的とし、 当社と利用者等との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。本サービスをご利用になる際は必ず本規約をお読みになり、 本規約をご承諾ください。 (2)当社は、本規約とは別に、当社のウェブサイトまたは当社から送信するメールにより、本サービスの利用に関する条件を掲載する場合があります。 この場合、当該利用条件は本規約の一部を構成するものとし、当該利用条件と本規約の定めが異なる場合、当該利用条件が優先して適用されます。 (3)本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、 本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された残りの部分は、継続して効力を有するものとします。 3.利用者登録 (1)利用申込者は、当社所定の方法で本サービスの利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時に本サービスの利用契約が成立するものとします。 (2)当社は、以下の場合に本サービスの利用を承諾しないことがあります。 承諾しなかった場合の判断の理由については一切利用申込者に開示しません。また、利用申込者は判断の結果に対して異議を述べることはできません。 ①利用申込者が実在しない場合 ②利用申込者が届け出ている住所、電話、メール等の連絡先に連絡が取れない場合 ③登録情報に虚偽またはこれに類する不正確な内容の記載が含まれていることが判明した場合 ④利用申込者が規約違反等により当社またはそのグループ会社が運営するサービスの利用を停止されたことがある場合 ⑤当社の業務の遂行上または技術上支障がある場合 ⑥その他当社が不適当と認めた場合 (3)本サービスの利用は、日本国内在住の方に限ります。 (4)18歳未満の利用申込者は、保護者の同意を得て本サービスの申し込みを行うものとします。 4.商品の購入 (1)利用者は、本サービスの商品等ページより商品を購入することができます。購入には、認証情報を利用して本サービスにログインする必要があります。購入から商品受領までの流れはお買い物ガイドをご確認ください。 (2)商品購入に関する条件は商品等ページに記載されます。商品等ページをよく読み、商品を購入してください。商品購入手続完了後およびお支払い手続き完了後に完了通知をメールでお知らせします。 (3)商品代金の決済は商品購入時に行われます。 (4)商品等ページ記載の商品代金は消費税を含んだ金額です。利用者は、商品代金のほか、所定の送料等支払いに伴う手数料(以下、送料等)を支払うものとします。 その他利用者の負担に帰する料金は、適宜、本サービスサイト内に明示します。 (5)購入者は、当社に対する商品代金及び送料等(以下、商品代金等)の支払いを完了することにより、出品者に対して商品代金等を支払ったことになります。 (6)購入者による商品代金等の支払いが完了しなかった場合、当社は、出品者に代わり商品の売買契約を解除できるものとします。 5.本サービスにおける当社、購入者、出品者間の契約関係 (1)本サービスは、当社が利用者に対し商品購入の「場」を提供する、ECサービスです。商品の購入により、出品者を売主、購入者を買主とする商品の売買契約が成立します。 (2)当社は、出品者のために購入者から商品代金等を収受しますが、売買契約の当事者になるものではありません。 (3)商品の完成、引渡し、品質、返金その他出品者と購入者の間の売買契約に関してトラブル等が発生した場合、出品者が直接責任を負うものとし、当社は一切の責任を負いません。 6.決済業務 当社は、決済業務にあたり、お客さまの個人データを下記(1)(2)のとおり第三者に提供いたします。 (1)決済代行会社(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)への提供 ①商品代金の決済業務は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、「決済代行会社」といいます)が代行します。決済代行会社は、決済代行会社が別途定める個人情報の取り扱いに関する規定に従い、購入者から受領した決済に必要な情報を適切に取り扱います。 ②購入者は、決済代行会社が商品代金等の決済を代行すること、およびかかる決済のために必要な情報を当社が決済代行会社に開示・提供することに同意するものとします。 ③購入者が商品代金等の決済時に登録した決済に必要な情報は決済代行会社において保持されます。 (2)カード発行会社への提供 当社は利用者から取得した個人情報のうち次の情報を、決済や不正利用検知・防止のために、決済代行会社を経由し、カード発行会社(以下「発行会社」)に提供します。購入者は当社が発行会社に同情報を提供することに同意するものとします。 ・メールアドレス ・プロジェクト商品発送先住所(国と郵便番号のみ) ・本サービスのご利用状況 ・カードの情報(有効期限、カード番号、PIN/PIN ブロック、カード名義人) ※お客さまが利用されている発行会社が外国にある場合、これらの情報は当該発行会社が所属する国に移転される場合があります。当社では、お客さまから収集した情報からは、ご利用の発行会社及び当該発行会社が所在する国を特定することができないため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、ご提供することはできません。 ・提供先が所在する外国の名称 ・当該国の個人情報保護制度に関する情報 ・発行会社の個人情報保護の措置 なお、個人情報保護委員会のホームページ(https://www.ppc.go.jp/)では、各国における個人情報保護制度に関する情報について掲載されています。 7.商品購入のキャンセル 注文後の返品・キャンセル等については、各出品者の特定商取引法に基づく表示の記載内容に合致する場合に限り、 商品の購入をキャンセルすることができます。キャンセルを希望される場合には、お問い合わせフォームからご連絡ください。 上記キャンセルに拠らない限り、発送後に商品をお受け取りいただけない場合でも返金をすることはできず、発生した経費(送料や梱包資材料、商品の実費等)が商品等代金を超過する場合は、その分の費用は購入者が負担義務を負います。 8.商品の受領 商品の提供までにかかる期間は、商品等ページに記載します。各ページをご確認ください。 また、購入者側の事情で運送業者から商品を受け取れないことにより、再配送など出品者側の追加対応のために発生した経費(送料や梱包資材料、商品の実費等)が商品等代金を超過する場合は、その分の費用は購入者が負担義務を負います。 9.退会 (1)利用者が、本サービスの利用を終了する場合は、当社所定の方法により利用者自身で退会の手続きをするものとし、当社が確認したことをもって利用者が退会したものとします。 (2)当社は、利用者が本サービスから退会した場合も、本サービスの利用による利用者への商品代金の請求履歴など、 法令もしくは当社規程上で保管の必要のある情報を当該法令もしくは規程にしたがい保管します。 10.ユーザーサポート (1)出品者もしくは商品そのものに関するお問い合わせは、商品等ページ内の「特定商取引法に基づく表記」に記載の出品者の連絡先へ直接お問い合わせください。 その他、本サービスに関するお問い合わせは、本サービスの「お問い合わせ」のページへお問い合わせください。回答に対して、再度問い合わせを受ける場合も、 同様に「お問い合わせ」のページから受け付けます。お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 (2)認証情報のお問い合わせならびに変更および退会の操作依頼には、個人情報保護の観点から一切対応いたしません。 当社はパスワードを暗号化して管理しているため、利用者ご自身からパスワードの問い合わせがあってもお答えできません。 パスワードをお忘れの場合、ログインページ下部より再発行手続きを受け付けます。 (3)利用者へのメール送信に際し、メールの未送信、遅延、文字化け、同一メールの複数回送信が発生しても、当社はその責任を負いません。 また、利用者が受信したメールを削除・紛失した場合も、当社は当該メールの再送信は行いません。 11.認証情報の管理 (1)利用者は、自己の責任において認証情報を管理するものとします。利用者の認証情報を利用した本サービスの利用やそれに伴う一切の行為は、 当該利用や行為が利用者自身によるものであるか否かを問わず、利用者による利用および行為とみなします。 (2)一つの認証情報を利用者と他者により同時に利用した接続、または複数の認証情報を利用して同じ端末から同時に行われた接続等の機能および品質について、 当社は一切保証しません。 12.登録情報 (1)当社は、登録情報を、プライバシーポリシーにしたがって取り扱います。 (2)利用者が本サービスから退会した場合または当社が利用者の本サービスの利用を停止した場合、法令上妥当と考えられる期間が経過された後、登録情報を消去します。 (3)利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社に所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをされてから、 当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。 (4)利用者が、前項の届出をするまでの間または前項の届出を怠ったことにより、不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負いません。 (5)利用者は、商品を購入する申込みを行った時点で、利用者の登録情報が出品者に提供され、売買契約の遂行および出品者の商品やサービスの紹介・宣伝の目的で利用されることに同意する(ただし、紹介・宣伝目的の利用は、利用者による自由なオプトアウトのための手段を講じることができる場合のみに限る)ものとします。 13.禁止事項 (1)利用者は、当社の書面による事前の承諾なしに、本規約上の地位、本規約に基づく権利もしくは義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、 引き受けさせ、または担保に供してはならないものとします。 (2)利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。 ①当社もしくは他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為 ②他者を差別、誹謗中傷する行為または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為 ③第三者になりすまして本サービスを利用する行為 ④営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為 ⑤詐欺等の犯罪に結びつく行為または犯罪行為に関連する行為 ⑥当社が承認した場合を除き、他者に対して本サービスを再頒布、貸与または販売する行為 ⑦本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為 ⑧他者の設備または本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、 以下、本規約において同様です)の利用もしくは運営に支障を与える行為 ⑨本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為 ⑩本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損し、もしくは当社の財産を侵害する行為または他者もしくは当社に不利益を与える行為 ⑪法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為 ⑫地域活性化を著しく阻害する等、その他当社が不適当と判断する行為 (3)利用者は、本サービスならびに本サービスのコンテンツおよびその内容について、その全部または一部を問わず、 商業目的で利用(使用、複製、複写、蓄積、再生、販売、再販売その他形態のいかんを問いません)することはできません。 14.反社会的勢力等の排除 (1)利用者および当社は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずるもの(以下これらを「反社会的勢力」といいます) に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。 ①反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること ②反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること ③自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、 不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること ④反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること ⑤役員またはは経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること (2)利用者および当社は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。 ①暴力的な要求行為 ②法的な責任を越えた不当な要求行為 ③取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 ④風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為 ⑤その他前各号に準ずる行為 (3)利用者および当社は、相手方が反社会的勢力もしくは第1項各号のいずれかに該当し、もしくは第2項各号のいずれかに該当する行為をし、 または第1項の規定にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明し、相手方との契約関係を継続することが不適切である場合には、 書面による通知をもって、本サービス利用契約を解除することができるものとします。 (4)第18条(免責および損害賠償)の規定にかかわらず、利用者または当社が、 前項の規定の適用により本サービス利用契約を解除し相手方に損害が生じた場合でも、何らの責任を負わないものとします。ただし、 利用者または当社に損害が生じた場合は、本条の各規定に違反した相手方がその損害を賠償する責任を負うものとします。 15.当社の知的財産権等 (1)本サービスのコンテンツ等の知的財産権等は、当社または出品者を含む正当な権利を有する第三者に帰属します。 (2)利用者は、当社または出品者から事前の書面による承諾を受けた場合を除いては、本サービスもしくはソフトウェアまたはそれらに包含される内容 (全部または一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載または再利用しないことを了承するものとします。 (3)利用者が前項に違反した場合には、当該違反行為を当社が差し止める権利ならびに当該行為によって利用者が得た利益相当額を当社が請求することができる権利を 有することを、利用者はあらかじめ了承するものとします。 16.利用停止 (1)当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者への事前の通知または催告を要することなく本サービスの利用を停止し、 本サービスから退会させることができるものとします(以下、あわせて「利用停止等の措置」といいます)。 ①利用者による本サービスの利用に関し、他者から当社にクレーム・請求等が行われ、かつ当社が必要と認めた場合 ②電話、FAX、メール等による連絡がとれない場合 ③利用者宛に発送した郵便物が当社または出品者に返送された場合 ④支払停止または支払不能となった場合 ⑤第13条(禁止事項)もしくは第14条(反社会勢力等の排除)に違反した場合、または違反するおそれがあると当社が判断した場合 ⑥前号のほか本規約に違反し、当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合 ⑦本サービスの利用が一定期間ない場合 ⑧その他、当社が、利用停止等の措置が必要と判断した場合 (2)当社による利用者に対する利用停止等の措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。 (3)利用停止等の措置がとられた場合、利用者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している当社に対して負担する債務の一切を一括して弁済するものとします。 (4)利用者が第13条(禁止事項)に違反し、または本条第1項各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、 当社は被った損害の賠償を当該利用者に対して請求できるものとします。 (5)当社が利用停止等の措置をとったことにより利用者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。 17.本サービスの変更、中止等 当社は、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。 当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、天災などに起因するものも含まれます。 18.免責および損害賠償 (1)商品等ページ上の記載内容、商品、出品者による個人情報の取扱いなど(以下、「商品内容等」といいます)につきましては、出品者が直接利用者に対して責任を負うものとします。商品内容等に関する詳細は直接出品者にお問合せください。商品内容等について当社は、内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、第三者の権利を侵害していないことなどについて、一切保証しません。 (2)利用者は、本サービスの利用により出品者または第三者との間で紛争が生じた場合、利用者自身の責任と費用をもって解決するものとします。 (3)利用者が本サービスの利用にあたって当社に何らかの損害を与えた場合には、当社は、当該利用者に対して損害賠償請求をすることがあります。 (4)当社は、本サービスの提供にあたって当社の責めに帰すべき事由に基づき利用者に損害を与えた場合、次の損害について賠償責任を負います。 ①当社に故意または重大な過失がある場合、利用者が被った損害のうち相当因果関係のある損害 ②当社に故意または重大な過失がない場合、利用者の利用金額累計額を上限とした通常損害 19.本規約の変更 (1)当社は、以下の各号のいずれかに該当すると自らが判断した場合、利用者の承諾を得ることなく、随時本規約を追加、 変更または削除(以下、本条において「変更」といいます)することができます。利用者は、当社が本規約を変更することおよび本サービスの利用条件等が 変更後の本規約によることを了承するものとします。 ①利用者の一般の利益に適合する場合 ②本規約の変更が利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更内容の相当性など諸般の事情に照らして合理的なものである場合 (2)当社は、ユーザーにとって影響が大きい条件を変更する場合や、ユーザーに具体的な不利益が及ぶ条件を変更すると自らが判断した場合には、 本規約の変更について明示的に同意を取得し、変更日以降にサービスを継続利用していることをもって変更に同意したものとみなします。 (3)本条に定める変更を行う場合には、変更後の本規約の内容を、本サービス上での掲載またはメールなど、 当社が適当と判断する方法によって、事前に利用者に通知します。 (4)本規約の変更後の内容は、当社が別途定める場合を除いて、本サービス上に掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。 20.本サービスの変更、中止等 当社は、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。 当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、天災などに起因するものも含まれます。 以上 2022年11月30日制定 2025年3月25日改訂 個人情報保護ポリシー ちばぎん商店株式会社(以下、「当社」といいます。)は、当社におけるお客さまの個人情報(個人番号及び個人番号をその内容に含む個人情報である特定個人情報(以下、個人番号と特定個人情報を「特定個人情報等」といいます。)を含みます。)のお取り扱いについて公表いたします。なお、個人情報や特定個人情報等の用語の定義については、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)及び行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下、「番号法」といいます。)によるものと同一とします。 当社は、お客さまの個人情報のお取り扱いについて、次のとおり宣言いたします。 ________________________________________ 個人情報の適切な保護と利用を図るための取組方針の宣言 当社は、お客さまの個人情報の取り扱いにあたりましては、個人情報が個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み、次の方針を掲げ、お客さまの権利利益を保護するために、最善の配慮を行なってまいります。 1.個人情報の保護に関する法令やルールを厳格に遵守し、個人情報の適切な保護と利用を図ります。 2.法令等に特段の定めのある場合を除き、お客さまにお知らせした利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を利用いたしません。 3.個人情報の漏えい、滅失、毀損の防止その他の安全管理のため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。 4.個人情報保護にかかる態勢を継続的に見直し、適時適切な改善を実施いたします。 5.お客さまからの個人情報の取り扱いに関するご意見につきましては、適切かつ迅速に対応いたします。 ________________________________________ 1.個人情報の取得等 当社は、お客さまの個人情報を適正かつ適法な手段により、例えば、以下のような情報源から個人情報を取得いたします。また、当社は個人情報を取得するにあたって、あらかじめ利用目的を当社のホームページへの掲載や本社等への備付け等により公表しております。お客さまから直接書面等により個人情報を取得する場合は、あらかじめ利用目的を明示いたします。 当社の提供するサービスへご登録、もしくはご利用いただく際にWeb画面の入力フォームにお客さまが直接入力または書面への記入等により、当社へ提供される場合 お客さまが当社の提供するサービスのサイトを利用・閲覧した場合(閲覧したページ、閲覧時間、閲覧方法、端末の利用環境、クッキー情報、IPアドレス、位置情報、端末の固体識別番号等の情報等) 2.個人情報の利用目的 当社は、個人情報保護法に基づき、お客さまの個人情報(保有個人データを含みます)を下記(1)の業務の範囲内で、当社及び千葉銀行、同行の関連会社や当社と契約関係にある提携会社(弊社に広告配信等を依頼した企業等を含む)の商品、サービスに関し、下記(2)の利用目的の達成のために利用いたします。ただし、サイトの閲覧履歴、端末の利用環境、クッキー情報、IPアドレス、位置情報、端末の固体識別番号等の情報等(あわせて以下「サイトの閲覧履歴等」といいます。)については下記(3)③の利用目的の達成のため、特定個人情報等につきましては、下記(4)の利用目的の達成のために利用いたします。 (1) 個人情報を利用する業務 ①購入型クラウドファンディングサービス及びECサービスの運営 ②地域ブランド商品等の企画開発及び販売 ③各種イベントの企画及び運営 ④ギフトカードサービスの運営 ⑤上記①から④に付随する業務 ⑥その他、当社が営むことのできる業務およびこれらに付随する業務(今後取り扱いが認められる業務を含む) (2) 利用の目的 ①前号業務に関するお申込受付、およびご本人様の確認や各種サービスをご利用頂く資格等の確認のため ②前号業務に関する継続的なお取引についての判断及び管理のため ③前号業務に関する代金の決済のため ④前号業務に関するサービス等のご提供にかかる妥当性の判断のため ⑤他の事業者等から個人情報の取り扱いを伴う業務を委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため ⑥前号業務に関する連絡やお問い合わせ対応のため ⑦お客さまとのご契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため ⑧前号業務に関するサービス改善等の為の市場調査、データ分析やアンケートの実施のため ⑨お客さまとの面談の際等における、当社、千葉銀行、及び同行の関連会社や提携会社の商品やサービスの各種ご提案のため ⑩ダイレクトメールや電話セールス等、ダイレクトマーケティングによる弊社及び千葉銀行、同行関連会社や提携会社の商品やサービスのご案内のため ⑪取得した購入履歴等の情報を分析し、お客さまの趣味・嗜好に応じた当社及び当社の関連会社や提携会社の商品やサービスのご提案・ご案内を行う等のマーケティング目的で活用するため ⑫各種ご契約の解約や解約後の事後管理のため ⑬その他、お客さまとのご契約を適切に円滑に履行するため (注)上記のうち、⑩ についてはお客さまのお申出により停止することができます。詳細は後記 6. 「営業案内(ダイレクトマーケティング)の停止の手続き」をご参照ください。 (3) 利用目的の限定 ①当社は、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪履歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用し、または第三者に提供いたしません。 ②当社は、ご本人にとって利用目的が明確になるよう具体的に定めるとともに、例えば、各種アンケート等への回答に際しては、アンケートの集計のためのみに利用するなど取得の場面に応じ、利用目的を限定するよう努めます。 ③お客さまの個人情報のうち、サイトの閲覧履歴等については、当社サービスの不正利用防止や不正利用の調査及び対応等の目的以外の目的で取得、利用し、または第三者に提供いたしません。 ④お客さまの個人情報のうち、特定個人情報等については、番号法に基づく(4)の利用目的以外の目的に取得、利用し、または第三者に提供いたしません。 (4) 特定個人情報等の利用目的 ①報酬・料金等の支払に関する支払調書作成事務のため ②不動産の使用料等の支払調書作成事務のため ③不動産の譲受けの対価の支払調書作成事務のため ④法令により個人番号の記載が必要な法定書類作成事務のため ⑤その他上記①から④に関連する事務のため 3.委託先等への個人情報の取り扱いの委託 当社は、以下のような場合に、個人情報の取り扱いの委託を行います。 (委託する事務の例) 当社は、前条(1)に定める業務を円滑に遂行する観点から、システム運営や決済業務の委託先に個人情報の取り扱い業務を委託する場合があります。個人情報の取り扱い業務を委託する場合は、個人情報の適正な取り扱いに関する契約を締結した上で、必要な個人情報のみを開示します。 4.個人データの共同利用 当社は下記のとおり、個人情報保護法に基づく個人データの共同利用を行っております。ただし、別途法令等により共同利用が禁止または制限されている場合には、その法令等に従います。なお、特定個人情報等の共同利用は行いません。 (1) 共同利用する個人データの項目 氏名、住所、生年月日、電話番号等の連絡先、職業・勤務先、お取引に関する情報、資産・負債に関する情報、与信判断及びリスク管理に関する情報 (2) 共同利用者の範囲 千葉銀行及び千葉銀行グループ会社 最新のグループ会社一覧は、以下のウェブページに記載しています。 https://www.chibabank.co.jp/company/info/group/ (3) 利用目的 ①千葉銀行グループ((2)「共同利用者の範囲」をいう。)の各種商品やサービスのご提案及びご提供のため ②千葉銀行グループにおける市場調査、並びにデータ集計・分析やアンケート実施等による商品やサービスの研究・開発および管理のため ③千葉銀行グループにおける総合的なリスク管理のため ④その他、千葉銀行グループにおいてお客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため (4) 共同利用を行う個人データの管理について責任を有する者の名称 株式会社千葉銀行 取締役頭取 米本 努 千葉県千葉市中央区千葉港1-2 5.個人データの第三者提供 当社は、お客さまの個人データを第三者へ提供する場合には、法令に基づく場合を除き、あらかじめお客さまの同意をいただきます。 なお、特定個人情報等の第三者への提供は、番号法に基づく場合等を除き、行いません。 なお、お客さまの同意に基づいて個人データを外国に所在する第三者に提供する場合には、同意をいただく際に提供先が所在する外国の名称及びその他個人情報保護法等に定める所定の情報を提供いたしますが、同意をいただく時点で提供先等を具体的に特定できない等の理由で提供できない情報がある場合には、後日、提供先等が特定できた時点で改めて情報提供することができますので、ご希望の方は当社個人情報苦情・相談窓口までお申し出ください。 また、当社は、個人データの取扱いについて個人情報保護法に基づき講ずべき措置に相当する措置(以下「相当措置」といいます。)を継続的に講ずるために必要な基準に適合する体制を整備している外国に所在する第三者に対して個人データを提供する場合があります。当該第三者による相当措置の継続的な実施を確保するために必要な措置の内容の提供を希望されるお客さまは、当社個人情報苦情・相談窓口までお問い合わせください。 なお、当社は、決済業務にあたり、お客さまの個人データを下記(1)(2)のとおり第三者に提供いたします。 (1)決済代行会社(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)への提供 ①商品代金の決済業務は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、「決済代行会社」といいます)が代行します。決済代行会社は、決済代行会社が別途定める個人情報の取り扱いに関する規定に従い、購入者から受領した決済に必要な情報を適切に取り扱います。 ②購入者は、決済代行会社が商品代金等の決済を代行すること、およびかかる決済のために必要な情報を当社が決済代行会社に開示・提供することに同意するものとします。 ③購入者が商品代金等の決済時に登録した決済に必要な情報は決済代行会社において保持されます。 (2)カード発行会社への提供 当社は利用者から取得した個人情報のうち次の情報を、決済や不正利用検知・防止のために、決済代行会社を経由し、カード発行会社(以下「発行会社」)に提供します。購入者は当社が発行会社に同情報を提供することに同意するものとします。 ・メールアドレス ・プロジェクト商品発送先住所(国と郵便番号のみ) ・本サービスのご利用状況 ・カードの情報(有効期限、カード番号、PIN/PIN ブロック、カード名義人) ※お客さまが利用されている発行会社が外国にある場合、これらの情報は当該発行会社が所属する国に移転される場合があります。当社では、お客さまから収集した情報からは、ご利用の発行会社及び当該発行会社が所在する国を特定することができないため、以下の個人情報保護措置に関する情報を把握して、ご提供することはできません。 ・提供先が所在する外国の名称 ・当該国の個人情報保護制度に関する情報 ・発行会社の個人情報保護の措置 なお、個人情報保護委員会のホームページ(https://www.ppc.go.jp/)では、各国における個人情報保護制度に関する情報について掲載されています。 6.営業案内(ダイレクトマーケティング)の停止の手続き 当社は、ダイレクトメールの送付や電話等での勧誘等のダイレクトマーケティングで個人情報を利用することについて、ご本人より中止のお申出があった場合は、当該目的での個人情報の利用を中止いたします。 (1) 停止できるご案内 ①当社が行う宣伝・広告等印刷物の送付及び提携先の宣伝・広告等印刷物の当社の発送物への同封等による送付。ただし、利用明細等、当社が送付を必要であると認める取引書類の余白に印刷されているものや、これらに付随して一律に送付されるもの等は、停止することはできません。 ②当社からの勧誘のための電話。 (2) 停止のためのお手続き 当社個人情報苦情・相談窓口までお申出ください。 7.開示等請求手続き 個人情報保護法に基づき、当社の保有個人データの開示・訂正・利用停止等(以下「開示等」といいます。)を求める場合のお手続きは、次のとおりです。第三者提供記録の開示を求める場合のお手続きも、下記と同様です。 (1) 開示等請求の対象となる保有個人データの項目 お届けの名義、住所、電話番号、性別、生年月日、勤務先、取引履歴、各種契約の有無等(ただし審査などの評価にかかわるものを除きます。) (2) 開示等請求ができる方 ①お客さまご本人 ②お客さまが未成年者または成年被後見人の場合はお客さまの法定代理人 ③開示の求めの手続きについてお客さまご本人が委任した代理人 (3) 開示等請求の窓口 当社 個人情報苦情・相談窓口(当社所定の開示等の請求書等がございますのでお申し付けください) (4) ご提出いただくもの ①個人情報開示請求書(開示のご請求の場合) ②個人情報の訂正等に関する請求書(訂正等のご請求の場合) ③個人情報の利用停止等に関する請求書(利用停止等のご請求の場合) ④ご本人または代理人確認書類(運転免許証やパスポート等) ⑤代理人による場合は、個人情報の開示等請求にかかる委任状 (5) 手数料(開示の場合のみ) ①上記 (4)①の請求書に定めた基本項目:1,100円(消費税込) ②基本項目以外のもの:3,300円(消費税込) ③受入方法:現金または当社指定口座へのお振込みにてご請求時に予めお支払いいただきます。 8.保有個人データの安全管理のために講じた措置 当社では、個人情報保護法に基づく安全管理措置として以下のような措置を講じています。 (基本方針の策定) 個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定 (個人データの取扱いに係る規律の整備) 取得、利用、保存、移送・送信、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定 (組織的安全管理措置) 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、千葉銀行による監査を実施 (人的安全管理措置) 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施 個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載 (物理的安全管理措置) 個人データを取り扱う区域において、部外者の立入り制限及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施 個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施 (技術的安全管理措置) アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入 (外的環境の把握) 外国で個人データを取り扱う場合には適切に外国の個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施(個人データを取り扱っている外国の名称については、弊社苦情・相談受付窓口までご照会ください)。 9.個人データの正確性確保 当社は、お客さまの個人データを正確かつ最新の内容に保つように努めております。ついては、お名前、ご住所その他の届出事項に変更がございましたら、当社あて速やかに書面にてお届けいただきますようお願いいたします。 10.お問い合わせ窓口 お客さまご本人からの、法令に基づく個人情報の照会等(個人情報の削除含む)に関しては以下にお問い合わせください。なお、購入型クラウドファンディングサービスおよびECサービスにおける出品者による個人情報の取り扱いに関しては、直接出品者にお問い合わせください。 ちばぎん商店株式会社 個人情報苦情・相談窓口 電話番号 043-441-7270 受付時間 月~金曜日 午前9時00分~午後5時00分(ただし当社休業日を除く) 以上 ■改定記録 制定 2021年9月1日 改定 2022年5月10日 改定 2023年10月2日 改定 2025年3月25日 ちばぎん商店株式会社